2010年3月25日木曜日

Dialogue in the Dark

噂に聞いていたDialogue in the Darkに参加してきました。全世界で600万人が体験しているという話に納得できました。

視覚障害者のアテンドにより、暗闇の中を初対面の人も含めて8人が1グループで、1.5時間ほどかけて散策します。右手には自分の身長にあった白杖を選び、鉛筆を持つように持ちます。暗闇は「完全な闇」で目が闇に馴れることは全くありません。1.5時間経っても自分の手すら全く見えません。会場はビルの地下ですが、森の設定になっていました。地面も含めて実際に触れられる部分は全て土や落ち葉、木々など本物です。まあ見えないので、触った感触がその根拠です。1.5時間の間、ブランコを漕いだり、見晴し台に上がったり、秘密基地を見つけたりします。定期的に会場構成が変わるので、複数回参加する人もたくさんいるそうです。

終わった後で、8人のいろんな感想を聞きましたが、僕にはスタートしてしばらくした後、起伏のある森の風景(色は白黒)が暗闇の中に見え続けました。足元から伝わる情報が一番大きい根拠になっていると思います。実際にはその見える(=目に浮かぶ)風景と会場の物理的な構成は全く間違っているので、目前の風景を延々と修正し続けながら歩く、ということになりました。瞑想する時に僕は空間的な風景がよく見えるのですが、その印象に近かったです。人それぞれだと思いますが、通常では考えられない空間体験ができますよ。

後半、バーに入りソファに座り代金を支払って白ワインを飲みました。でも皆さんにはビールをおススメします。なぜならビールの場合、テーブルの上にはまず空のジョッキ(かグラス)が置かれ、そこにバーのママ(視覚障害者)が瓶ビールからジョッキにビールを注いでくれるからです。泡すら溢れること無しに。。。その秘密は参加して聞いてくださいね。

写真は闇のなかでつくった僕の名刺です。その日はMADE IN JAPAN PROJECTとのコラボレーションイベントだったので、和紙をハサミで切って、いつ紙にふれるか分からない距離感で筆ペンで書きました。「山」ですね。。。

2010年3月23日火曜日

上棟式

「秋山の住宅/カフェ」の上棟式が、昨日の素晴らしい天気のなかで行なわれました。木造の平屋建てで、住宅よりもカフェの面積の方がちょっと多いプロジェクトです。全方位から建物を引いて見ることができる環境は、なかなか得難いと思います。




2010年3月3日水曜日

三田周辺

僕の祖父は昔、港区三田で「天徳」という天婦羅屋を営んでいました。慶応義塾大学の正門のすぐ近くで、写真は開店当時のものです。右から3人目が祖父で、左から4人目が祖母。「天婦羅」と書かれた暖簾が巨大で、暖簾本来の機能(日除けや風除け)を感じさせますね。近所にある高輪の高松宮家によく呼ばれて、そこの厨房でも天婦羅を揚げていたと聞いています。以前、僕の事務所は高輪にあって、高松宮邸もすぐ近くでした。

余談ですが、高松宮邸の隣の隣にある松島屋は豆大福が有名です。僕はここの豆大福を食べて、大福に対する意識が完全に変わりました。特にちょっと暖かい状態で食べると、信じがたい食感と美味しさでかなり革命的です。おススメですが、朝行かないとすぐ売り切れてしまいます。何十個もまとめて買って行く人が、自動車で列をなしていることも多いです。

さて、今の事務所は南麻布ですが、この天徳のあったところのすぐ近く。歩いて5分くらいです。無意識に馴染み深いエリアに落ち着いているのかも(笑)。この前、麻布十番の「天冨良よこ田」で天婦羅を食べた時、久しぶりに天婦羅を美味しいと思えて、勝手ながらあらためて祖父に感謝と誇りを感じました。